ふいご祭り 2018

2018.11.07

ふいご祭り 2018

全社員で、家内安全、無病息災、商売繁盛を祈願し、「おひたき(ミカン、まんじゅう、おこし)」が、お下がりとして配られました。

11月に入ると、京都の各神社から煙が立ち昇ります。
お火焚きと呼ばれ、江戸時代から京都地方などで行われる神事で、陰暦11月に社前において火を焚き、祝詞や神楽でもって神意を慰めるものです。
秋の収穫感謝の新嘗祭(しんじょうさい・にいなめさい)の一種、または古くから庭燎(にわび)を焚いて神楽を舞ったものの名残であるとも言われており、神社だけでなく民間でも行われ、みかんや饅頭、おこしなどを供え、神社が参詣者に授与したり、民間の子供たちに与えたりします。
また鍛冶屋の鞴(ふいご)祭りなどが行われることもあったようで、火を用いる業種(鍛冶屋や染物屋、造酒屋など)で、この様なお火焚きの日が決まっていることが多くあります。
また、火焚祭は太陽光の力が一年で最も弱まる冬至に合わせ、その復活を願ったことに由来するといいます。